• ペットショップに行く前に
  • TNRとは
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

とこなめ地域ねこの会

  • ペットショップに行く前に
  • TNRとは
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
HOME > 

会計報告

2023年度


2022年度


2021年度


2020年度


2019年度


2018年度


2017年度


2016年度

20170624-155841.jpg

とこなめ地域ねこ Instagram

とこなめ地域ねこ Instagram

とこなめ地域ねこの会

tokoname.neko

当会は、飼い主のいない猫によるトラブルや問題を、地域が抱える環境問題として捉えます。
猫の生態に見合った合理的な対策で、個体数を減らし、猫起因の地域トラブルを無くす事を目的としています。(猫の保護や預かり依頼はお受け出来ません)
地域の安心安全なまちづくりをアドバイスします。

報告遅くなりましたー💧

先週末は会議と譲渡会があり、
ひ弱な私は明けの仕事が辛い🤣

🍉今年の大規模セミナーは
春日井市が会場に決まりましたー
お近くの方は勿論、今までセミナーや
説明会に参加した事ない方、
是非予定に入れて下さいな🎵

🍉譲渡会
27組67名のご来場者様、
有難うございました!
参加猫50匹、トライアル4匹✨
可愛い子猫が沢山。
ボランティアのみなさん、お疲れ様でしたー!

…子猫がいるという事は、
地域猫活動がまだまだという表れなので、
可愛い!だけでは済まされない
ボランティアだけではなく、行政➕市民
の積極的な行動無くしては、叶えられない現実がそこにあると感じます。

地域猫活動とは、保護活動ではなく、
その辺にいる猫を適当にTNRしている訳ではありません。
押さえなくてはいけないポイント、
抜かしてはいけないプロセスがあり、
住民自治活動であることを、
みんなが知らなくては成立しません。

一人一人が正しい知識を身につけて行動することが、猫や他の動物達の幸せに繋がると思います☺️

#地域猫活動
世間は色々せわしく動いていますね。
人も動物も穏やかに暮らせますように🕊️
【譲渡会のお知らせ🍇】 7/6(日) 1 【譲渡会のお知らせ🍇】

7/6(日)
10:30〜12:00
デンソー阿久比製作所

ひっさびさに譲渡会参加予定です🤟
気が付けばもう7月よ、はや!🎋

気が付けば、うちの預かり子猫は
既に完全な成猫になってるし😅
性格はいい子ばかりなんです🤙
ちょっとクセがあるだけ🤣

気長に見守り出来るご家族との
ご縁をお待ちしてます。

お気軽に譲渡会にお越し下さい😊
皆さまにお会い出来るのを楽しみにしています。

#譲渡会_愛知県
5月のご寄付とお礼

いつも気にかけて下さり
ご協力に感謝いたします。

梅雨の合間の晴れは蒸し暑く
皆さまも体調管理に苦労されているかと
思います。

動物も大変ですが、私達ひとも
元気でなくてはいけません💪
夏に負けない様気を付けて過ごしましょう♪
はっとしたこと😵

どこのコメントで見たのか記憶がなく、
黒澤先生のFBのどこかだったと思います。
見つけられなかった😅

「地域猫が減っていき、最後にはゼロになること」 ???

数字にこだわってしまう感情が出てくる時があります。

🟠🟠🟠
地域猫活動の目標目的は↑の文言ではありません。
猫は居ていい!
「猫がいても住民達がイライラしない」
「猫による困り事がなくなる」
「猫によるトラブルが無くなること」
です。
という、黒澤先生のコメントに
はっ!と😳

TNRは手段(過程)の中の一つ。

極論を言えば、猫が増えても、猫が外にいても誰一人困らない地域であれば、
TNRも必要ではないのかも。

猫が減っていくのは言わば副産物に近いのかもしれません。
当たり前ですが、猫が減り続けゼロになれば
困り事は無くなります。

それから、役割についても
何度も紹介してると思いますが、
ボランティアはアドバイザーです。

チラシをポスティングしたり、
地域の自治会に話をしに行ったり、
広報活動をしたり… 
これらは、ボラがやる事じゃないんですよね😅
加えて地域猫ボラは、猫を保護するボランティアではないです。
(断るとめちゃくちゃキレてくる人いますが🥲)

啓発の投稿は面白くないし、
説明会やセミナーも集客が凄いわけでもなく、
一回行けばいいよね〜みたいな感じでもあり…

でも、法律や条例も変わる時があり、
生活のモラルや一般的と思われている感覚も
時代とともに常に変化していきます。

私も毎年どこかのセミナーや説明会に参加し、
忘れかけていたポイントを再度頭に刻んだりしています。

自分ごととして、常に行動して頂けたらと思います。

また何を書いてるか、分からなくなってきました🤣最後まで読んでくださった方、有難うございます🤣

#地域猫活動
【道路等(私有地外)で動物の遺体を見 【道路等(私有地外)で動物の遺体を見つけた時】

昨日の早朝、地域猫の食事の片付けに行く最中、道路の真ん中に何やら動物が横たわっている😨

車を停め見てみると、割と若いメスの犬でした。顔の一部だけに損傷があり、少し血溜まりがありましたが乾いていました。

私1人では移動出来る重さではないと思い、直ぐに近くの家に行き、そこのおじさんに移動の手伝いをお願いしました。
家に帰り大きな段ボールを取ってきて、
おじさんと段ボールに入れ道の隅に移動。
硬直も激しく、時間がかなり経っていたと思われます。

市役所に連絡し、明日委託業者か職員が回収します。

ここで、皆さんもいつこういう場面に出くわすか分からないので、ご自身の自治体の対応の仕方を、事前に役所に聞いておいて頂きたく思います。
※人伝いは間違ってる事が多く、自治体によって全く違います。

⚫️常滑市の場合

私有地で《飼い主のいない犬猫または、野生動物》の遺体があった場合、
公道まで出して、市役所に連絡し回収してもらって下さい。
地域猫も同様です。
公道や公共の場は出来る範囲で移動し、市役所に連絡し回収してもらいましょう。

時間外または土日祝でも同様、市に連絡をし
宿直の方に伝えて開庁日に回収してもらって下さい。電話は出ます!
その際、余裕があれば箱に入れて人の邪魔にならない場所に置き、「市役所連絡済み」と書いておくと良いです。

時間に余裕があれば、市役所の休日対応に預ける事も可能です。(通報者が持ち込む)

☝️常滑市の場合、回収された動物は
市の火葬場でお線香をたいてから供養して下さいます(税金の為、通報者に支払いは生じません)

犬や猫において、飼い主がいる個体の可能性がある場合は、必ず市の職員に伝えて下さい。

⚫️道路緊急ダイヤル#9910 の場合
 ↑道路上での交通の妨げになる場合のみ
対応可

市役所が開庁時間内であれば、道路緊急ダイヤルから市役所に連絡しますので、初めから市役所の方が手間が生じません。

土日祝の場合は道路緊急ダイヤルが回収にきます。
しかし、回収された遺体の処理は
廃棄物として供養無しで焼却が基本とされています。

今回私の場合は、
・地域で見かけられていた
飼い主のいない犬であった事、
・私が土日予定が詰まっていて、市役所宿直に届ける時間の確保が出来なかった(宿直担当者は、横に移動して下さるだけで有難いとの事だった)ので、箱とビニールに入れ隅に移動。
・火葬場で供養してもらいたかった。
という点で、自分の出来る範囲で対応しました。
よく猫の遺体には出くわしますが、犬は初めてです😢

補足…半田市の斎場は半田市民以外の動物の供養と火葬もして下さいます。
市内市外で料金は違い、休日は火葬場カレンダーによりますので、土日にやっている場合もあります。

💡自治体によって休日でも回収してくれる所、供養の有無、ゴミとして焼却等様々です。
自分がその場面に出くわした時に、瞬時に対応できる様に、役所にリサーチをおすすめします。
年に2.3回「遺体があって、どうしたら良いですか?」と相談を受けますが、まずはそれぞれの役所に相談下さると助かります🙇
さらに読み込む... Instagram でフォロー

A8.net オリジナル猫タワー

  • B!
  • LINEへ送る

公開日: 2019/04/12
最終更新日:2024/05/20

Ads

  • 最近の投稿

    • 2023年度 収支報告
    • 2022年度 収支報告
    • とこなめ地域猫の会 オリジナル手ぬぐいを作りました!
    • 地域猫セミナー開催のお知らせ
    • 2021年度 収支報告
  • 寄付について

    「常滑地域ねこの会」では、私たちの地域猫活動をご支援してくださる方々からのご寄付を受け付けております。

    【銀行名】ゆうちょ銀行
    【銀行コード】9900
    【店名】二〇八(ニゼロハチ)
    【店番】208
    【預金種目】普通預金
    【口座番号】1489851
    【口座名義】トコナメチイキネコノカイ


    ゆうちょ銀行間の送金の場合
    【記号番号】12020-14898511
    【口座名義】トコナメチイキネコノカイ

    いただきましたご寄付は、所有者のいない猫の去勢・避妊手術費用、譲渡活動費用、啓蒙活動費用等に大切に使わせていただきます。

  • TNRとは
  • お問い合わせ
  • とこなめ地域ねこの会 について
  • よくあるご質問
  • ペットショップに行く前に
  • 会計報告

とこなめ地域ねこの会

Copyright© とこなめ地域ねこの会 , 2025 All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…